ブログ一覧(公開順)
私を育ててくれたのは3―③「波うちぎわのボタン」
- 更新日:
- 公開日:
月夜の晩にボタンを拾う 三善晃の月夜三唱 三善晃の合唱曲のうち、自分の中で、こだわりの強さにおいて別格なのは、中原中也の詩による女声合唱組曲「月夜三唱」だ。 私のバイブルと言っていいほど、特別な曲だ。 夢と […]
私を育ててくれたのは3―②「麦藁帽子からの」
- 更新日:
- 公開日:
三善晃作品は私の灯台 三善晃の女声合唱 最初に出会った「麦藁帽子」から、私は三善晃の世界に はまり込んだ。 三善晃の曲には、私の目を見開かせてくれるような魅力がある。 その固有の煌めきに、視覚 […]
私を育ててくれたのは3―①「楽譜との出会い」
- 更新日:
- 公開日:
クラシック音楽 選曲というより、流れのまま クラシック音楽については、縁あって自分の手元に来た「楽譜との出会い」そのままに、その楽曲に触れることが ほとんどの私だ。 自分から楽譜を買い求めることもあるが、割合は少なめ。 […]
私を育ててくれたのは2―②「ネットの海を泳げるか?」
- 更新日:
- 公開日:
オンライン塾 家業の足しになるサイト 「デジタルスキルを学ばねば」と思い検索したところ、目についたのが富田貴典氏のオンライン塾だった。 デジタルが苦手なのに「デジタルのかたまり」のネットで学ぶ? 相性が悪すぎる気はしたが […]
私を育ててくれたのは2ー①「ワープロ様々」
- 更新日:
- 公開日:
サイト構築に至るまで 機械モノはニガテなのに 私はそもそも、字がヘタだ。 中学生の頃、学級全員の書道が教室に掲示されたが、 男女ごと名簿順に掲示されていた女子生徒の一角で、間違って男子生徒のものが紛れたと見 […]
私を育ててくれたのは1-③「栄養と癒し」
- 更新日:
- 公開日:
「新潟はるこ」を育んでくれたマンガ作品 今も追い求めるマンガ作品 小学校高学年から、マンガに はまり込んだ。 それは大人になってからも続き、書店のコミックスコーナーを練り歩き、好きな作家の作品を買い込んだものだ。 &nb […]
私を育ててくれたのは1-②「暗しょう」
- 更新日:
- 公開日:
「新潟はるこ」を育んでくれたレコードと小説 70年代~80年代のフォーク(一応)とロック 私が小学生高学年の頃、歌声に惚れ込んだとの理由で、母が買い込んできたのは「井上陽水」のアルバムだった。 以降、アルバム3枚分、母と […]
