三善晃作品は私の灯台

追い求めてしまう曲…

 

三善晃の女声合唱

最初に出会った「麦藁帽子」から、私は三善晃の世界に はまり込んだ。

 

三善晃の曲には、私の目を見開かせてくれるような魅力がある。

 

その固有の煌めきに、視覚、聴覚、皮膚感覚 そっくり ごっそり

持っていかれるような…。

 

そして、三善晃の曲は、私が追い求める「音」を忘れそうなとき、

それを思い出させてくれた!

迷子になったとき、灯台のような役割を果たしてくれるのだ。

 

また、触媒のような作用も感じられるのだ。

ピアノ曲でも そうだが、特に強く感じられるのは、女声合唱のピアノパートだ。歌いながら弾く それ(クチが複数あったら全パート歌いたいが、いっこ しかないので主旋律を)。

“触媒”と表現したのは、三善の曲になると演奏技能が上がることを実感できるから。

 

ピアノでは、運指能力が上がった実感が訪れる。

歌では、他の曲では出せなかった高音も、曲の流れの中であっさり出せたりした。

言葉と音が ひとつのまとまりとなって、弧を描き緩急を作り出し、

それが歌の流れを後押しし、高い音程へも押し上げてくれるエネルギーを感じるのだ。

 

なんで伴奏?

練習曲として、(ペダルなしで)バッハ、ベートーヴェン、モーツァルトを練習することが多い私だ。

トレーニング用の音列として、筋トレ的練習に役立てた(はたで聴く人からすると曲と認識しにくいが、私の中では、曲として成立している)。

 

でも、数週間ほど経つと、むしょうに弾きたくなるのが、三善晃の女声合唱ピアノパートなのだ。

「なんで伴奏?」と自問自答しつつも。

 

人前で弾く予定もないし(・.・;)、弾いて披露する場を求めているわけでもないのに(´・_・`)?

 

自宅で弾く三善

ちなみに、私は、ずっと合唱活動を続けてきた。

その環境、仲間に恵まれて、本当に良かった。

 

所属合唱団では、指揮者が指示するパートを歌った。

どのパートもそれぞれに楽しかったが、特に、ア・カペラ内声で和声音を探って歌うことに やりがいを感じていた。

 

伴奏担当という席への こだわりもない。

先輩や合唱仲間が弾いてくれるピアノと共に歌うのは、楽しい。

 

そして、それとは別に、自宅では三善を弾いた。

誰に聴かせるということもなく、それこそ「なんで伴奏なんだっけ(。-_-。)」と思いながらも…。

 

先生のピアノと共に歌った時間

所属合唱団で三善晃の女声合唱を歌っていた頃があった。

10代から20代にかけての数年間。

 

伴奏の担当者は、大学時代、私に“「歌う指」が人間ワザで可能なんだ”と示してくれた恩師だ。

 

この合唱練習の時間もまた、ピアノレッスンの時間と同様、「歌う指」による演奏を聴きまくれる時間だった。

 

光を放つような音列を存分に味わいながら、歌ったものだ。ものだ…ものだ…(未練)。

 

 

音楽は、その いっときいっときの音の紡ぎ合い。

あの日あのとき、あの場所で、あの仲間と共有した音は、二度と味わえない。

録音録画で再現できるものじゃない。

 

音楽に求める「煌めき」、また、量の多少はあれども、日常の暮らしの中にも ちょっとした煌めきが(音楽以外にも)あったりする。

 

日々を生きることに伴って 手のひらですくいあげた煌めく粒は、

指の隙間から こぼれ続ける。

 

すくってはこぼれ、すくってはこぼれていく。

 

手元に残る粒を補充(?)するかのように、あの日の煌めきを、音の調べと共に思い出す。

 

それが、人生を豊かにしてくれていると、私は思う。

 

共に生き、寄り添ってくれる「音楽」は

私に、なんど反芻しても色褪せない「まなび」を、与え続けてくれている。

 

私を育ててくれたのは3―③