サイト構築に至るまで

機械モノがニガテな私がサイト構築できたのは…

機械モノはニガテなのに

私はそもそも、字がヘタだ。

 

中学生の頃、学級全員の書道が教室に掲示されたが、

男女ごと名簿順に掲示されていた女子生徒の一角で、間違って男子生徒のものが紛れたと見えるほど、

跳び抜けてヘタクソだった。

 

大学卒業後、職場に導入されたワープロに飛びついた。

肉筆で字を書かずにすむことが、何より魅力的だった。

 

元々機械モノは苦手な私だったが、背に腹は代えられなかった。

詳しい同僚から学び、へたっぴな書き文字から逃げまくった。

 

一生、ワープロの恩恵を受けるつもりだった。

 

ちょっと横道。

コトシ還暦という今、筆ペンで書道もどきを書いてみると…。

この程度とはいえ、中学時代とは雲泥の差だ…。

どーでもいい自画自賛だが、意外にマシっぽくなったもんだ。

年の功ということにしておこう…。

 

ワープロ時代の終わり

ワープロ様様だった。

が、(私に断りもなく((+_+)))ワープロの時代は終わった。

 

徐々にワープロの周辺機器や消耗品は入手困難となり、

泣く泣く、不慣れなパソコンに切り替えたものだ。

 

以降、周囲に支えられながら、なんとかワードを使って文書を作るようには なった。

 

でも、ワープロ復活!となったら、すぐにでも戻る気満々だった。

 

ちなみに、最近になって、情報管理の問題発覚をきっかけに、

ワープロやフロッピーなど、懐かしい機器や消耗品が今も流通していると知った。

 

田舎住まいの身としては、先鋭的なイメージのある都会で、

むしろ需要に応じて生産・流通があったことに、驚いたものだ。

 

切り替えに苦しんだ当時の私が知ったら、恨み節を唱えそうだ…。

 

アナログ人間×2

私自身、上手い字を書けさえすれば、パソコンもその他の電子機械も生涯不要と豪語したい人間だった。

でも、主人は私以上にアナログな人間で、口にする言葉も「the昭和」な感じ。

 

そもそも私自身がデジタル系から逃げたいのだが、私が学ばないことには、家業もろとも時代の変化に対応できない。

 

ソフト・アプリ操作やネット対応に行き詰まるたびに解決方法を検索した。

 

意味不明なIT用語(なんでこんなにカタカナなの?)をネットで調べるも、その説明自体に知らない新出単語が出まくり。

調べに調べて実行しても、何が原因かもわからないまま行き詰まる。

専属コーチを切望。

 

その道に詳しい知人に逐一訊くはめになったが、

いつもいつも、ひと様の時間に割り込めない。

でも、ニガテだからと逃げていられない。

 

時代はすでに令和。昭和どころか平成ですらない。

デジタル対応・ネット対応技能を学ぶ術を捜すことにした。

専門学校?塾?他に何がある?と…。

 

私を育ててくれたのは2―②